ABOUT
株式会社リノキノは、2010年に千葉県松戸市で、高齢者向けデイサービスの運営を目的に設立されました。
その後、特定の領域にとらわれずに事業を展開し、2023年にはストリーマーのマネジメント事業を目的として「クリエイション事業部」を新設しました。
2024年には、クリエイション事業部に経験豊かな新メンバーを多数加え、アニメーション制作事業を開始。規模を拡大するとともに、分野や国籍の異なる多様なメンバーが参加し、現在では、様々な分野で自由かつ領域横断的な「制作+プロデュース」業務を行っています。
私たちリノキノは、
技術で、心を、ひとつにつなげる。
—with craft, we connect hearts
を理念に掲げ、それぞれが持つスキルを活かしながら、社会のつながりの中で“必要とされる企業”を目指しています。
クリエイション事業部もまた、多様なスキルと経験を持つメンバーで構成されています。
それぞれの力、そして柔軟かつ多角的な組織体制を活かした「ものづくり企業」として、皆さまに貢献できることを願っています。


社名の由来
インドの古典に「犀の角のように一人歩め」という言葉があります。そこからいただいた言葉がリノ。 (リノ:犀科=英語rhinocerosから) パールバックの小説に、自然の暴威に負けず、日々の暮らしを頑なに繰り返す少年たちが描かれています。その少年の名前がキノ。人間は生まれた時から死ぬまで、病症や加齢、障害や環境等様々な問題を抱えながら、ただ一人、人生を歩んでゆきます。 一人だからこそ、人とつながった時、人と支えあえた時、喜びがあり楽しみがあります。 一人ひとりが出会えた時に感じる喜びや感動、つながり合う、支え合うからこそ、生まれる感情。 私たちの持つ「技術」で、一人ひとりの「心」を、「ひとつにつなげる」企業でありたい。 これが社名に込める思いであり、私たちの理念です。
ロゴデザイン:イリヤ・クブシノブ

会社概要
社 名 | 株式会社リノキノ |
本社所在地 | 千葉県松戸市八ヶ崎8-16-1 |
クリエイション事業部 オフィス | 千葉県松戸市小金443北小金ビル202 |
アニメーション部門 三鷹分室 | 東京都武蔵野市西久保2丁目3-1 |
代表取締役 | 赤沼 暢 |
一般社団法人日本動画協会 準会員 | https://aja.gr.jp/ |
事業内容
〇クリエイション事業
- アニメーション映像の企画・制作
- 実写映像/ライブ配信の企画・制作
- イベントの企画・制作
- クリエイターのマネジメント業務
- その他 各種デザイン制作
〇介護福祉事業
〇マーケティング・リサーチ事業
〇海外人材教育・紹介事業
〇不動産事業
Transdyne合同会社について

Transdyne合同会社は、フランス出身のプロデューサー Eddie Mihong と 株式会社リノキノによって設立された、弊社関連会社になります。
Eddie Mihongの国際的なアニメ市場における豊富な経験と、リノキノが持つ多彩な人材の力を掛け合わせ、グローバル市場を見据えたアニメーションの企画・制作に取り組んでいます。
<本社所在地>
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2丁目2番8号日本橋トウマビル2階
<役員構成>
代表社員 Eddie Mihong
代表社員 株式会社リノキノ(職務執行者 赤沼光揮)
代表社員 澤 駿平